Instagramをチラ見すると
こんなところにこんな本があるのか!
と新たな出合いのきっかけを作ってくれて
本の#を見るだけでも好き
いつもは行かないコーナーを覗き
ジュンク堂で何冊かゲットして来ました
青山ゆみこさんの著作は身近な出来事を
自分の体験と引き比べて読める一冊
東畑開人さんの著作は正しく知りたいことだったので、付箋とラインマーカーを引き引き
熟読しました
孤立と孤独と聞くこと聞いてみることetc
伊藤絵美さんの著作はスキーマ療法の実践法で
先ずは読むところから始めよう
ガーッと先ずは一読し
熟読はまた後日のお楽しみです
そして
昨日は一日伊岡瞬さんデーで
他2冊読みました
同い年の作家さんだけあって
何処かに今では古風?な正義感があり
惹かれるところが多分にあります
こんなふうに短時間で大量に読む?
眺める?濫読が
結構ストレス解消になるのです
バラバラだった脳内パズルが
ピタっと合う感じといいますか🤭
昨夜から
16時間ファスティングをした後の
天ざるは完食の美味しさ
美味しいと言えば
昨日初めて備蓄米を炊きました
酒を大さじ1と米油を小さじ1足して
普通に炊飯
息子たちがお中元に送ってくれた
東京の西京味噌漬けが味が濃ゆくて
とろろも
即席漬けに使った茗荷も
お米に合うおかずだったので
夫とパクパク頂きました
今晩は七夕
無事にお二人が会えるとよいですね
佳き日になりますように🍀